Blog

命題の宇宙は集合

型が命題であるとは、その型の任意の2点を同一視できることであった:

定義(命題)

型族isPropU:UU\isProp_{\univ{U}} : \univ{U} \to \univ{U}を次のように定義する。

isProp(A)defx,y:AId(x,y)\isProp(A) \defeq \prod_{x,y: A} \Id{x}{y}

A:UA : \univ{U}命題であるとは、型isProp(A)\isProp(A)を持つ項を選択できることである。さらに、命題の宇宙hPropU:U+\hProp_{\univ{U}} : \univ{U}^+を、

hPropUdefA:UisProp(A)\hProp_{\univ{U}} \defeq \sum_{A : \univ{U}} \isProp(A)

と定義する。

命題の元は高々1つしかないので、命題のことをsubsingletonとも呼ぶ。

さて、型理論における同一視型(identity type) Id(x,y)\Id{x}{y}について、以下の公理UIP (Uniqueness of Identity Proofs)は成り立つであろうか。

公理(Uniqueness of identity proofs)

任意の型AAx,y:Ax,y : Aについて、Id(x,y)\Id{x}{y}は命題である。

IntensionalなMartin-löf型理論では、この公理を証明することができない 公理Kは使わないとする。 。ただし、個々の型について見ると、UIPが成り立つような型は存在し、そのような型は集合と呼ばれる:

定義(集合)

型族isSetU:UU\isSet_{\univ{U}} : \univ{U} \to \univ{U}を次のように定義する。

isSet(A)defx,y:AisProp(Id(x,y))\isSet(A) \defeq \prod_{x,y: A} \isProp(\Id{x}{y})

A:UA : \univ{U}集合であるとは、型isSet(A)\isSet(A)を持つ項を選択できることである。さらに、集合の宇宙hSetU:U+\hSet_{\univ{U}} : \univ{U}^+を、

hSetUdefA:UisSet(A)\hSet_{\univ{U}} \defeq \sum_{A : \univ{U}} \isSet(A)

と定義する。

つまり、集合の任意の2点は、高々1通りの方法で同一視される。

本稿では「命題の宇宙hPropU\hProp_{\univ{U}}が集合である」ということを示したい。しかし、この定理の証明はそこまで自明でもない。したがって、「集合であること」と論理的同値な言明を確立し、それが命題の宇宙に対して成り立つことを見る。

目次

  1. 完全な証明
  2. メタ理論
  3. 集合の特徴付け
  4. 写像の外延性と命題の外延性
  5. 主定理

完全な証明

本稿では一部の証明を省略しているが、完全な証明はAgdaで書いてある

メタ理論

前回の記事と同様、intensionalなMartin-löf型理論をメタ理論とする。

集合の特徴付け

定義(Weakly constant function)

AABBを任意の型とする。写像f:ABf : A \to Bweakly constantであるとは、任意のx,y:Ax,y : Aについて、Id(fx,fy)\Id{fx}{fy}の元を選択できることである。

この定義がweaklyと呼ばれている理由は、BBが集合であるとは限らないため、w(x,z)w(x,z)が「w(x,y)w(x,y)w(y,z)w(y,z)の合成」と同一視できるとは限らない、つまりcoherenceが成り立つとは限らないからである。

定義(PathConstEndo)
ConstEndo(A)deff:AAWeakConst(f)\mathsf{ConstEndo}(A) \defeq \sum_{f : A \to A} \mathsf{WeakConst}(f)
PathConstEndo(A)defx,y:AConstEndo(Id(x,y))\mathsf{PathConstEndo}(A) \defeq \prod_{x,y : A} \mathsf{ConstEndo}(\Id{x}{y})
補題(グルーポイド則:逆射)

A:UA : \univ{U}を型、x,y:Ax,y: Aを項とする。任意の同一視p:Id(x,y)p : \Id{x}{y}について、p1p^{-1}は左逆射(left inverse)かつ右逆射(right inverse)になる。すなわち、

lInv:Id(p1p,refl)\lInv : \Id{p^{-1} \bullet p}{\refl}

rInv:Id(pp1,refl)\rInv : \Id{p \bullet p^{-1}}{\refl}

を構成できる。

証明

帰納法による。

補題(集合の特徴付け)

任意の型AAについて、isSet(A)\isSet(A)PathConstEndo(A)\mathsf{PathConstEndo}(A)は論理的同値である。

証明

isSet(A)PathConstEndo(A)\isSet(A) \to \mathsf{PathConstEndo}(A)は本稿の残りの部分で利用しないのでここでは省略する。詳細はAgdaでの証明を見ること。

PathConstEndo(A)isSet(A)\mathsf{PathConstEndo}(A) \to \isSet(A)を証明する。isSet(A)\isSet(A)を示すには、任意のx,y:Ax,y: Ap,q:Id(x,y)p,q:\Id{x}{y}について、型Id(p,q)\Id{p}{q}の項を構成する必要がある。wx,y:Id(x,y)Id(x,y)w_{x,y} : \Id{x}{y} \to \Id{x}{y}をweakly constant functionとしたとき、写像

f:r:Id(x,y)Id(r,(wx,x(refl))1wx,y(r))f : \prod_{r : \Id{x}{y}} \Id{r}{(w_{x,x}(\refl))^{-1} \bullet w_{x,y}(r)}

を次のように帰納法で定義する。

f(refl):Id(refl,(wx,x(refl))1wx,x(refl))deflInv1\begin{align*} f(\refl) &: \Id{\refl}{(w_{x,x}(\refl))^{-1} \bullet w_{x,x}(\refl)} \\ &\defeq \lInv^{-1} \end{align*}

ここで、wx,yw_{x,y}がweakly constant functionなので、Id(wx,y(p),wx,y(q))\Id{w_{x,y}(p)}{w_{x,y}(q)}となる。この同一視をssと書くと、型Id(p,q)\Id{p}{q}を持つ項

s(f(p))(f(q))1s_\ast (f(p)) \bullet (f(q))^{-1}

を構成できる。

写像の外延性と命題の外延性

PathConstEndo(hPropU)\mathsf{PathConstEndo(\hProp_{\univ{U}})}を示すためには、2つの公理「写像の外延性function extensionality)」と「命題の外延性propositional extensionality)」が必要になる。これらはどちらもunivalence公理の帰結である。

定義(happly)

f,g:x:AB(x)f,g : \prod_{x : A} B(x)について、写像

happlyf,g:Id(f,g)x:AId(fx,gx)\mathsf{happly}_{f,g} : \Id{f}{g} \to \prod_{x : A} \Id{fx}{gx}

を帰納法を用いてhapplyf,f(refl,x)defrefl\mathsf{happly}_{f,f} (\refl, x) \defeq \reflと定義する。

公理(写像の外延性)

U,V\univ{U}, \univ{V}を宇宙とする。

funExtU,V:A:UB:AVf,g:x:AB(x)isEquiv(happlyf,g)\funExt_{\univ{U},\univ{V}} : \prod_{A:\univ{U}} \prod_{B:A\to\univ{V}} \prod_{f,g:\prod_{x:A}B(x)} \isEquiv(\mathsf{happly}_{f,g})
公理(命題の外延性)

U\univ{U}を宇宙とする。

propExtU:P,Q:hPropU((PQ)(QP)Id(P,Q))\propExt_{\univ{U}} : \prod_{P,Q:\hProp_{\univ{U}}} \Big( (P \to Q) \to (Q \to P) \to \Id{P}{Q} \Big)

命題の外延性はunivalence公理をhProp\hPropに制限したものと捉えられる。

主定理

補題(命題であることは命題)

命題であることは命題である。具体的には、U\univ{U}を宇宙とし、写像の外延性funExtU,U\funExt_{\univ{U}, \univ{U}}を仮定すると、任意の型A:UA : \univ{U}について、isProp(isProp(A))\isProp(\isProp(A))となる。

定理(命題の宇宙は集合)

U\univ{U}を宇宙とする。写像の外延性funExtU,U\funExt_{\univ{U},\univ{U}}と命題の外延性propExtU\propExt_{\univ{U}}を仮定したとき、U\univ{U}内の命題の宇宙は集合となる。すなわち、isSet(hPropU)\isSet(\hProp_{\univ{U}})となる。

証明

isSet(hPropU)\isSet(\hProp_{\univ{U}})PathConstEndo(hPropU)\mathsf{PathConstEndo}(\hProp_{\univ{U}})論理的同値なので、後者を示す。

PPQQを任意の命題とする。命題の外延性を用いると、写像

Id(P,Q)refl(id,id)((PQ)×(QP))propExtId(P,Q)\Id{P}{Q} \stackrel{\refl \mapsto (\id,\id)}{\longrightarrow} \big((P \to Q) \times (Q \to P)\big) \stackrel{\propExt}{\longrightarrow} \Id{P}{Q}

を構成できる。PPQQが命題であることと写像の外延性により、(PQ)×(QP)(P \to Q) \times (Q \to P)も命題である(これは読者への練習問題とする)。したがって、この写像Id(P,Q)Id(P,Q)\Id{P}{Q} \to \Id{P}{Q}はweakly constantになる。